シニア犬の基礎知識 長寿のための生活習慣

高齢犬に夏のエアコンは必須!適温や節電方法は?

近年、気温30℃をゆうに超える日本の夏。

 

室内犬にとって、夏場のエアコン(冷房)は必須です。

 

日中に冷房器具無しで、過ごすのは

人間にとっても地獄のようにつらいですよね。

 

人間よりも暑さへの耐性がない犬にとってはなおさらです。

 

とくに高齢犬は体温調節機能が衰えており、

暑さ、寒さには注意深く対応する必要があります。

 

高齢犬のエアコン(冷房)の適温と電気代を抑える使い方

高齢犬に夏のエアコンは必須!適温や節電方法は?

こんな犬種は要注意!暑さに特に弱い犬とは?

犬は人間よりも体感温度が高い動物なので、

暑さに弱いと言われています。

⇒検索 猛暑日 猛暑日や真夏日の犬の散歩で寿命を縮めない方法

 

そしてさらに詳しく言いますと、

犬種によって暑さへの耐性が異なります。

 

犬の中でもとりわけ暑さに弱い犬種は以下の通りです。

 

短頭種

パグやシーズー、ブルドッグ、ボストンテリアなど

いわゆる鼻ぺちゃ犬(短頭種)は、

マズルが短く、軟口蓋が詰まっているため、

熱交換率がよくありません。

 

少しの暑さでもハァハァとパンティングするのですが、

パンティングも筋肉を使うため、

さらに体温が上がってしまい、熱中症になりやすいのです。

 

寒い国が原産の犬

シベリアンハスキーやボルゾイ、

セントバーナード、グレートピレニーズなど

北の国が原産の犬種も暑さに弱いです。

 

北国出身の犬は寒さに耐えられるように、

体が分厚い被毛で覆われており

熱を蓄えこむ仕組みになっているからです。

 

長毛種

暑さに弱い犬種

マルチーズやプードル、チワワなどの長毛種も

暑さには弱いです。

 

長毛犬をサマーカットする方も多いと思いますが、

短くしすぎると日差しでダメージを受けるので、

適度な長さを残しつつ

快適な室温管理を心がけましょう。

 

肥満気味の犬

これは犬種というわけではありませんが、

肥満傾向の犬も暑さには弱いです。

 

室温管理と並行して

体重管理も行いましょう。

 

高齢犬の夏のエアコン(冷房)の適温と湿度は?

犬の体に最適な夏場の室温は25~28度くらいと言われています。

 

人間の感覚だと

「ちょっと冷えてるんじゃない?」

という位が丁度いいでしょう。

 

老犬の場合は代謝が衰えており

体温が下がりやすいので

26~28ぐらいの間が適温と言えます。

⇒シニア犬の代謝を上げるために今日から実践できる方法

 

暑さに特に弱い犬種の場合は

更に1~2℃ぐらい低い方が良いでしょう。

湿度50~60%と言われています。

 

犬がハァハァとパンティングしている場合は

まだ部屋が暑いというサイン、

一方、丸まって縮こまっている場合は

冷えすぎのサインです。

 

愛犬のサインを見逃さないように注意しましょう。

 

電気代がグンとお得に!エアコンの節電方法

エアコンの電気代を節約する方法

犬を飼っているということは、

夏場や冬場のエアコン代がかさむこと。

 

これはある程度割り切りましょう。

 

しかしそうは言っても

電気代の方も気になるところですよね。

 

もし少しの工夫で節電できるなら

愛犬も飼い主もよりハッピーに

エアコンが使えると思いませんか。

 

ということで、

エアコンのお得な使い方をご紹介します。

 

”つけっぱなしは電気代がかかる”は嘘です!

冷房をつけっぱなしにしていると

電気代がグンと跳ね上がると思っていませんか?

 

実はエアコンを使用していて

最も電気代がかかるのは、

電源ONから冷えるまでの時間なのです。

 

エアコンOFFの時間を増やそうと

こまめにON/OFFを繰り返しているなら

それは間違った常識です。

 

たとえば数時間愛犬を留守番させる際も、

タイマーでON・OFF設定などせず、

つけっぱなしにした方が断然お得なんですよ。

 

温度調節は自動運転におまかせ!

エアコン自動運転で電気代節約

エアコンの室温をこまめに変更しするのも

電気代がかかる原因になります。

 

冷房の室温は1℃上げるだけで10%節電になるんだそうですよ。

 

室温調整したいのであれば

設定温度を上下させるよりも

風量を調整しましょう。

 

なかでも自動運転機能は

最も効率的に室内の気温を管理できるので

できるだけ自動運転の利用をオススメします。

 

エアコンの風向は水平に

エアコンの風が送風口から

水平(もしくは上向き)に出るように

角度を調整しましょう。

 

水平に風が噴出されることにより、

室内に冷たい空気が循環し、

室内がまんべんなく涼しくなります。

 

扇風機やサーキュレーターを併用

エアコンを利用している室内で

扇風機やサーキュレーターを併用すれば、

空気の循環が活発になり、冷房効率が上がります。

 

扇風機もサーキュレーターも

電気代は1時間あたり1円前後ですから、

エアコンの温度を一度下げるよりも

電気代がお得になりますよね。

 

ちなみに、扇風機等を併用する場合も

エアコンの風向は水平に保ちましょう。

 

また、わんちゃんに直接風が当たらないように

注意してください。

 

体温調節が苦手な高齢犬の冷えの原因になります。

愛犬のくつろぎスペース環境に工夫を

愛犬のベッドやくつろぎスペースにも

涼しくなる工夫を施すといいですよ。

代表的なグッズはひんやりマットですね。

ひんやりマットには

ジェルタイプ、金属プレートタイプ、

大理石タイプ等いろいろな種類があります。

 

うちの愛犬の場合は、

ジェルタイプの匂い(?)が苦手なのか

乗ろうとしなかったので、金属タイプを使っています。

 

しかしひんやりマットには硬いものや

通気性の悪い素材のものが多いので、

愛犬への体の負担や床ずれが心配な方もおられることでしょう。

 

その場合は、体に熱がこもりにくい

通気性の良いマットレスを使うだけでも

効果的です。

 

個人的にオススメなのが

フィーヌエアーマットです。

 

このマットレスは通気性も抜群で

体圧分散にも優れているのでオススメです。

 

類似品も多々ありますが実際品質はまちまち。

 

この商品は最も品質と価格の

バランスが優れていると感じています。

 

⇒フィーヌエアーマットが高級エアウィーブよりオススメな理由

 

プチプラで涼感グッズを手作り

ペットのクールダウングッズは

ペット専用のものでないといけない訳ではありません。

 

例えば凍らせたペットボトル

人間が発熱時に使うジェル枕を凍らせて

タオルにくるんでベッドの周りに置いても

立派な暑さ対策グッズになります。

(ジェル枕は噛まないよう要注意です)

 

このようにプチプラアイテムを工夫して

オリジナルの涼感グッズを作ってはいかがでしょうか?

 

⇒高齢犬を安全に飼うための部屋づくりのポイント6つ

 

フィルター掃除は2週間に1回が理想

エアコンのフィルター掃除で節電

メンテナンスをこまめに行うことで

節電に繋がります。

 

エアコンのフィルターはできれば2週間に1度は掃除しましょう。

 

室外機に一工夫

室外機の周りにものが置かれているだけで

冷房効率が下がります。

 

室外機の周りにはものを置かず、通気性を確保しましょう。

 

また、室外機の上にひさし(日陰)を作る

冷房効率がさらにアップしますよ。

 

屋外に日陰を作って節電

窓辺や屋外への出入り口に日陰を作ると

室温の上昇を抑えてくれます。

 

薄手で風通しがよく、かつ遮光してくれる

サンシェードやすだれがオススメです。

 

グリーンカーテンもエコですね。

 

 

このように少しの工夫で

エアコンの電気代を下げることは可能です。

 

愛犬の健康を第一にエアコンをうまく活用して

猛暑を乗り切りましょう。

 

-シニア犬の基礎知識, 長寿のための生活習慣
-, , ,

© 2024 シニア犬の健康ケアに欠かせないポイントは?