ドッグフードの適量

シニア犬の食事管理

ドッグフードの適量が商品によって違うのはナゼ?

2019年5月16日

突然ですがあなたのは愛犬に

毎日決まった量のドッグフードを与えていますか?

 

おそらく、計量カップやスプーン、

はかりなどを使って

毎日同量のドッグフードを与えている

飼い主さんは多いかと思います。

 

では餌替えの際に、給餌量を再確認して

餌ごとに量を調整していますか?

 

実は餌替えをしても給餌量はいつも同じという方が

意外と多いんです。

 

しかし、実際はドッグフードの種類によって

適量は異なります。

 

では何故、同じドッグフードでも(同じ体重でも)

適量が変わるのでしょうか?

 

ドッグフードの適量が商品によって異なる理由

ドッグフードの適量

ドッグフードのタイプによって水分量が違うから

ドッグフードと言っても

ドライタイプ、半生タイプ、ウェットタイプ

といった種類が存在します。

 

それらの最も大きな違いは「水分含有量」です。

 

ドライタイプのドッグフードの水分量は

10%前後の場合が多く、

ウェットタイプの場合は70~90%もの水分が含まれています。

 

すると当然、水分を多く含むウェットフードよりも、

ドライフードのほうが栄養がぎゅっと濃縮されているため

給餌量はドライフード<ウェットフードとなります。

 

ドライフード同士でも給餌量はこんなに違う

同じドライフードでも給餌量は商品によりさまざま。

 

例えば体重5kgの小型犬でも

一日の給餌量は70g~130g程度までの開きがあるんです。

 

これでは”ドライフード”と一括りに考えられませんよね。

 

「このフードを与えたら太った(or痩せた)」

という話を耳にすることがありますが、

ドッグフードの種類によって適量を変えないと

愛犬の体型や健康に影響を及ぼす可能性がある

ということを頭に入れておきましょう。

 

ドライフードの適量の違いは栄養価の違い

ドッグフードの栄養価の違い

ではなぜドッグフードが変わると適量も変化するのでしょうか。

 

その答えはズバリ栄養価の違いです。

 

配合されている材料や配合率が異なると

栄養価も異なります。

 

例えば、犬にとって最も必要な栄養素である

タンパク質を例にあげると、

肉や魚をメインに配合したドッグフードは

タンパク質の割合が高く、栄養吸収率も高いため、

給餌量は少なくなる傾向にあります。

 

一方、穀類を主原料とするドッグフードですと、

タンパク質の含有量や吸収率が低いため

給餌量は多くなる傾向があります。

⇒犬に穀物は必要?ドッグフードに含まれる穀物は悪者なの?

 

給餌量によってドッグフードの本質が丸わかり!?

ドッグフードの質の良し悪しをチェック

私はドッグフードを選ぶ際に、

必ず適量の目安をチェックします。

 

というのも、適量によって

そのドッグフードの本質が見えてくる(場合がある)からです。

 

ドッグフードの適量の目安というのはつまり、

「一日にこれだけの量を食べれば

必要な栄養が補えますよ」という目安ですよね。

 

ということは、給餌量が少ないドッグフードほど

栄養がギュッと詰まっているし、

栄養吸収率が高い=無駄なものが入っていない

と考えられるわけです。

 

ちなみに我が家で愛用している

オリジンシニアドッグフードは5kgの犬で70g~80g程度と、

他社製品と比較してかなり少なめです。

 

逆に栄養効率の悪いフードは必要量が多くなります。

 

「結果的に必要栄養量が補えるんだから

たくさん食べられる方が犬も幸せじゃない?」

 

本当にそうでしょうか?

 

例えば穀類の多いドッグフードの場合、

給餌量が多い傾向があるのですが、

犬の体は穀類の消化が苦手なので

たくさん食べるほど消化にエネルギーを費やしているんです。

 

また、栄養効率が悪いということは

無駄なものを口にしている可能性がある

ということでもあります。

 

もちろん全てのドッグフードにこの考えは当てはまりません。

 

いろいろな健康食材を配合しているからこそ

給餌量が増える場合もあります。

 

とはいえ少ない給餌量で必要な栄養や

カロリーを摂取できるドッグフードは

優秀であると言えるでしょう。

⇒シニアのドッグフードは低カロリーが正解なのか?

 

給餌量が本当に適量とは限らない?

ドッグフードの適量と目安

さきほど、給餌量がドッグフードの質を見分ける

手がかりになるというような話をしたのに、この見出し…。

 

矛盾しているような気もしますが…

まぁ、気にせず読みすすめてみてください。

 

ドッグフードのパッケージ等に記載されている給餌量は

あくまで「目安量」です。

 

なぜ「目安」なのかというと、

同じ体重の犬でも体型は個々により異なりますし、

一日の活動量も異なるからです。

 

また、季節によって消費エネルギー量も変わりますし、

体調によって食欲も変わります。

 

例えば筋肉質で体の引き締まった活発なワンちゃんと

同じ体重だけど、一日のんびりと室内で過ごすワンちゃんでは

摂取すべき栄養量は当然異なりますよね。

 

つまりあなたの愛犬についても

どんな体型でどんな生活をしているかによって

給餌量は調節すべきなんです。

 

親切なメーカーは給餌量リストに

「体型別」や「季節別」「運動量別」などを

分けて掲載してくれています。

 

そのような記載の無い商品の場合は

メーカーに問い合わせて、

どの程度の量を調節すべきかを確認しておくと安心ですね。

 

-シニア犬の食事管理
-, , ,

© 2024 シニア犬の健康ケアに欠かせないポイントは?