歯磨きガムイメージ

長寿のための生活習慣 病気・体のトラブル

シニア犬の歯周病を防ぐ歯磨きガムの与え方は?

2019年1月21日

7歳以上のシニア犬になると、

これまでの口腔ケアの影響が良くも悪くも

顕著に現れてきます。

 

もしこれまでケアを怠っていたのなら

口臭、歯茎の変色や歯のグラつき、歯抜けなど

歯周病予備軍と思われる諸症状が

見受けられるのではないでしょうか?

 

シニア犬の歯周病回避には歯磨きが必須

病原菌イメージ

歯磨きを怠ることで起こる病気の代表として

歯周病があげられます。

 

では歯周病の何が危険なのかご存知ですか?

歯周病は歯垢の蓄積によって歯茎に炎症が起こる

病気というイメージが強いかと思います。

 

しかしそれが進行していくと、

構内の細菌が全身を巡って肝臓や腎臓の病気を

引き起こしたり、細菌が顎の骨や頬の骨を溶かしたり、

感染症を引き起こしたりと命も危ぶまれる

恐ろし~い病気のきっかけとなる場合があるのです。

 

⇒気づいた時には重症化!シニア犬の肝臓病予防方法

 

とりわけ、シニア期以降になると抵抗力も落ちるため

口腔内の細菌の悪い影響を受けやすくなります。

だからこそ、シニア犬の口腔ケアは

とても重要というわけです。

 

⇒シニア犬の抵抗力をアップさせる方法

 

歯磨きガムを与えるだけでは歯がきれいにならない?

歯磨きガムイメージ

歯磨きガムに興味・関心を持ち、

この記事に訪れてくださったあなたは

とても意識の高い飼い主さんでしょう。

 

もしかしたら愛犬の歯を磨きたいけど、

どうしても上手く行かないから

せめて歯磨きガムで口腔ケアできたら…

と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

確かに歯磨きには専用の歯ブラシや

歯磨きシートが最も効果的です。

 

ですが仔犬の頃から習慣がなければ

それが難しい(危険な)場合もありますよね。

 

そこで頼りにしたい”歯磨きガム”ですが、

どの商品を使っても効果がイマイチ…

本当に使う意味があるのか不安…

とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

 

正直言いますと、歯磨きガムを与えるだけで

歯が見違えてキレイになるなんていう

ウマい話はありません。

 

歯磨きガムは魔法のアイテムではなく

道具の一種に過ぎませんから、

正しい使い方のコツを押さえて

取り入れてみてくださいね。

⇒ガムよりも効果大?!食べる歯磨きジェルとは?

 

シニア犬はどんな歯磨きガムがオススメ?

歯磨きガムといっても市場に出回っているものの

素材や原材料はさまざまですよね。

 

それらの中でのオススメは

原材料がシンプルなものです。

 

例えば鶏肉を干した物とか、豚耳などは

素材が明確で安心できますよね。

 

他にはさまざまな素材を撹拌し、混ぜ合わせて

人工的に成型した歯磨きガムもありますが、

この場合は、原材料表を見てください。

 

  • 穀類が多用されていない
  • ”肉類””穀類”などのように原材料が大雑把に記載されていない
  • 保存料や着色料など無駄な添加物が入っていない
  • できれば栄養添加物も控えめなもの

このような基準で選んでいただければ

いいと思います。

⇒こんな成分入りならおやつもドッグフードも危険?!

 

そして素材の硬さですが、

咀嚼力も元気も満々なシニア初期の子なら

あまりこだわらなくても大丈夫です。

 

それ以外の場合は商品を触ってみて

弾力を感じる、適度にしなるもの、

またはシニア犬の使用を推奨している商品

などを基準に選びましょう。

 

硬い骨や太いアキレスよりも

ソフトタイプのスティック状のガムや、

豚耳など柔らかめの食材をおすすめします。

 

歯磨きガムで”歯磨き”をする方法

犬のデンタルケアイメージ

あなたは歯磨きガムを与えるとき

愛犬の好きなように食べさせていませんか?

それではせっかくの歯磨きガムの効果も

半減してしまいます。

 

人間も同様ですが好きなように食べるときは

噛みやすい歯だけで咀嚼したり、

噛む回数が不足たりしますよね。

 

ですから歯磨きガムを与える際は

飼い主の主導で噛ませることが重要です。

 

歯磨きガムを飼い主さんがしっかりと握り、

奥の臼歯や犬歯など歯垢が付きやすい歯で噛ませるように

リードしてあげてください。

 

たとえば歯の側面の歯垢を落としたいのなら

歯の側面と平行になる角度でガムを持つという感じで

ガムの角度を調整しましょう。

(歯ブラシをあてがうイメージで)

 

1日5分間行うだけでも

ただ歯磨きガムを与えるのよりずっと効果がありますよ。

毎日行うと栄養面が不安という方は、

2~3日に一度ぐらいのペースで行ってください。

 

歯垢が石灰化する期間は3~5日と言われていますから

この間隔以上に口腔ケアの間隔が開かないように

注意しましょう。

 

もしすでに歯が抜けている、歯が痛そうなどの

症状がある場合は一度病院へ行くことをおすすめします。

 

-長寿のための生活習慣, 病気・体のトラブル
-, ,

© 2024 シニア犬の健康ケアに欠かせないポイントは?